商品一覧
防腐・防アリ加圧注入の木製鳥居
価格は7月末日まで

価格は7月末日まで

価格は7月末日まで

かんたん組立の塩ビ製鳥居
価格は9月末日まで

価格は9月末日まで

価格は9月末日まで

資料・注文用紙のご請求
納期などのお問い合わせは ⇩
ご注文が集中することがございます。お早目にお申し込みください。
TEL:0288-27-2059
9:00~18:00
*注文用紙・資料等の発送は平日です
FAX:0288-27-0555
返信は平日です
✉eirakuya.torii@gmail.com
返信は平日です
〒321-1102 栃木県日光市板橋1375-1
株式会社永楽屋(えいらくや)
永楽屋は江戸時代に創業した旅籠(脇本陣)の屋号を継承しています。
弊社は鳥居製作を専門とした工房です。 工房では木製と塩ビ製の鳥居を手作業で作っております。
氏神様の小さな鳥居や奉納鳥居、地域神社の鳥居などを作っております。
鳥居の種類について
材質や形、色も様々ですが、大きく『神明型』と『明神型』の二種類に分けられています。
この二種類を、神社や形の違いで細分化していくと六十種類以上に分けることができると言われています。
鳥居の色はなぜ赤い?
赤や朱に塗られる理由として、古くより日本では朱色に『魔除けの力』があると信じられていたからという説があります。
また、朱色は身体に流れる血の色を連想させ『生命力の象徴』としても考えられていたそうです。
このような理由より『穢れを祓い、力をもたらす色』として神聖な場所である神社で使われるようになったと云われています。
令和7年(2025)初午について
初午・・・2月3日(旧暦基準3月2日)
初午いなりの日・・・2月11日